テストエンジニアリング研修で「エラー」「欠陥」「故障」の違いを学びました。この3つの言葉はすべて同じ「バグ」を意味するものだと思っていましたが、それぞれに違いがあることがわかりました。「故障」とは製品が正常に動作をしないこと。「エラー」や「欠陥」も似た意味ですがこれらは正常に動かない要因に違いがあります。「エラー」は人為的な要因によるもので、コミュニケーション不足や確認不足といった人間のミスによって発生する不具合のこと、一方「欠陥」は機械的な要因によるもので、プログラムのミスや機材の不調などが該当します。
これら似た意味を持つ言葉を正しく使い分けることがテストエンジニアとしての第一歩だと思いました。完全に理解するために、研修内容をしっかり復習したいと思います。
R.T(検証系研修生)